皆さんはどんな方法で家づくりを学んでいますか?
私はやはりブログとYoutubeです。
ただ、住宅系ユーチューバーも大飽和時代。
色んな意見や知識に溢れていて溺れる寸前でした。
知識を身につけるのは簡単でも、
家づくりに活かすのはかなり難しいですよね。
「生兵法は大怪我のもと」
そんな状況から脱却できたのは3人のユーチューバーさんのお陰です。
施主である私たちは「正しい知識」と「正しい専門家」を選ぶことが大事。
誤っても、生兵法で専門家気取りにならないようにしましょう。
絶対に見ないと損する住宅系ユーチューバー3選のご紹介です。
- 流行りの間取りや設備をなんとなく導入しようと思っている方
- ハウスメーカー選びに悩んでいる方
- 無駄のない住宅作りでコストダウンをしたい方
Youtube不動産
ちょっと待って!流行りの間取りや設備を選ぶ前に見よう
一級建築士の印南 和行(いんなみかずゆき)さんが投稿する「Youtube不動産」
流行りの間取りなどが本当に必要かどうか考えさせてくれる動画になっています。
何となく欲しいと思った間取りや設備は、何故欲しいかを言語化してみると良いかもしれません。
理由が説明出来ないものは必要のないものです。
インスペクション(建物診断)に長年携わっていたこともあり、
やめておくべき理由や採用すべき理由がとても分かりやすい。
何より、代替案も一緒に説明してくれます。
同時に「おうち売却の達人」というチャンネルでも活躍中。
今後は不動産の処分やお金についての投稿にも期待しています。
住宅四天王エース
ハウスメーカー選び悩んだら→住宅四天王エース
ハウスメーカー選びで困っている、という方には、
「住宅四天王エース」さんのハウスメーカー徹底解説をおすすめします。
大手ハウスメーカーや地元工務店で勤務。多くの住宅に触れる中で、メーカー毎の違いが分かりづらく、お客様が自分に合ったメーカーを選択できていないと感じ、各ハウスメーカーを徹底的に調査・パラメータ化を行う。
住宅コンサル (redbar-ace.wixsite.com)
大手ハウスメーカーや工務店の勤務を活かし、
チャートを使った各ハウスメーカーの特徴評価が特徴です。
動画初めに表示されるチャート見るだけで比較検討が出来ます!
ちなみに実際の断熱材を使った【実験】実際に家を3つ建てて断熱性能を比較してみた。
という動画で「住宅四天王エース」さんのことを私は知りました。
お客様の自分に合ったメーカー選択、という点を大事にしている所が大好きです。
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
その設備必要?と思ったら「せやま性能基準」を参考に!
家づくりは上を見上げれば青天井。
C値・UA値・断熱材・窓サッシ。悩めば悩むほどどのくらいが良いか分からなくなりますよね!
気付いた時は、予算オーバー。
「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマに、ちょうどいい塩梅の家づくりを提唱。
せやま@BE ENOUGH代表「ちょうどいい塩梅の家づくり」(@seyaman39)さん / Twitter
そういうときは、一呼吸。
そして、家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】チャンネルを確認しましょう。
家づくり情報メディア「グッシン」の瀬山彰さんが投稿するチャンネルです。
「せやま性能基準一覧」という日本の住宅に必要十分な性能基準は、
客観的に住宅計画がやりすぎかどうかの判断材料になります。
費用に限りがあるので、猶更重要ですよね!
また、「せやま性能基準一覧」を満たした「せやま印工務店」という取り組みも特徴。
悩んだ方は、「せやま印工務店」に家づくりをお願いするのもアリですね。
まとめ
- Youtube不動産 → 流行りの間取りや設備を選ぶ前に
- 住宅四天王エース → ハウスメーカー選びで困ったら
- 家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】 → せやま性能基準で無駄のない必要十分な家づくりでコストダウン
以上が私が実際に参考にした絶対に見ないと損する住宅系ユーチューバー3選でした。
今後は各チャンネルのおすすめリンクも掲載予定です。
お楽しみに!
コメント