こんにちは、ファイナンシャルプランナーのぺーさんです。
就職したばかりの皆さんや理由があって既に退職してしまった第二新卒の皆さん
それに今後就職控える就活生の皆さんの中で、
『何か資格を取得して自分自身のスキルアップやアピールポイントとして使用したい』
という方も少なくないのではないでしょうか?
でも、どんな資格に挑戦したらいいか分かりません。
時間もないし、資格って難しいんでしょ?
そう思ったあなたにおすすめする簡単に取得できて、
尚且つ、本当に使える最強の国家資格を1つだけご紹介します!
・ 就職したばかりで何か国家資格を取得したい
・ 就職に有利な国家資格を取得したい
・ 限られた時間の中で本当に使える資格を取得したい
本当に使える資格は〇〇〇だ!
ぺーさんが就職したばかりの皆さんにおすすめするただ一つの最強国家資格
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
『ファイナンシャルプランニング技能士』
通称FPです!
もちろん、ぺーさんも取得したことがありますよ!
ぺーさん自身が取得しているから、という贔屓目抜きで、
『これから長い人生を間違いなく生きていくための必須の知識』
『社会で信用されるための貴重な資格』
とおすすめします。
しかも、ファイナンシャルプランナーの3級であれば簡単に取得できるんです!
実際ぺーさんは仕事の合間で2週間勉強をして取得できました。
その勉強方法もお教えしますね!
FP(ファイナンシャルプランナー)とは?
お金の専門家にあらず!
ファイナンシャル・プランナー(FP)とは | 日本FP協会 (jafp.or.jp)
ファイナンシャルプランナーとは一般的には『お金の専門家』
として社会に認識されています。
確かに、銀行マンや保険会社で働く人、住宅メーカーなど
大きなお金が動くフィールドで働く人が取得しているイメージが強いですよね。
しかし、本来のファイナンシャルプランナーの役割としては、
人生や夢、目標をかなえて、幸せな生活を形成できるような『ライフプランニング』
現役引退後も健やかな日常を過ごすための『リタイアメントプランニング』
など皆さんの暮らしを設計する専門家
言い換えると『暮らしの専門家』だと言えます。
ファイナンシャルプランナーをおすすめする理由!
誰もが経験するファイナンシャルプランナーの6つの領域
FP資格に関するQ&A | 日本FP協会 (jafp.or.jp)
上記は日本FP協会が示しているファイナンシャルプランナーが専門とする6つの領域です。
簡単に説明をしていきます。
『ライフプランニング・リタイメントプランニング』
人生や夢、目標をかなえて、幸せな生活を形成できる、現役引退後も健やかな日常を過ごすための人生設計のための分野
『金融資産運用設計』
資産を賢く守り、増やすための分野
『不動産運用設計』
住宅購入、住宅維持、住宅ローンなどを賢くするための分野
『リスクと保険』
もしもを守るための保険とその妥当性を評価し、過剰過少にならないための分野
『タックスプランニング』
税金を正確に、かつ、損をしない方法で納めるための分野
『相続・事業承継設計』
将来来たる相続に対して、無駄なく相続するための分野
全ての分野が今後、もしくは、現在の皆さんが直接的に対面する内容になってきます。
例えば、資産運用を考えましょう。
積立投信をするとして、
『今すぐ始めるか』『10年後に始めるか』
『Aという銘柄を選ぶか』『Bという銘柄を選ぶか』
『毎月1万円投資にすべきか』『毎月10万円投資すべきか』
『取得したお金の税金はどうするのか?』
など多くの判断が必要になってきます。
皆さんはどのように判断されていますか?
ほかにも、『保険に加入するとして、加入した保険はあなたに適した保険ですか?』
皆さんの暮らしの周りにある身近なお金の関わる選択を
正しくするために必要な知識を身につられる国家資格
それが『ファイナンシャルプランナー』という資格になります。
しかも、その他の資格と組み合わせることで様々なキャリアパスが考えられます。
『暮らしの専門家』を目指すなら消費生活相談員の資格を目指すのもよいでしょう!
ファイナンシャルプランニング技能士検定について
FPの資格と検定の種類 | 日本FP協会 (jafp.or.jp)
ファイナンシャルプランナーは、
国会資格の『1級~3級ファイナンシャルプランニング技能検定』
国際的に認められている日本FP協会認定資格(つまり民間資格)のCFPとAFPがあります。
3級には受験資格はありませんので、自由に受験が可能です。
AFPの認定を得るためには、2級を取得した後、認定講習の受講が必要です。
受験内容で学科資格+実技試験と書かれていますが、
両方ともマークシート式のペーパーテストなので安心してください。
名称 | ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 |
試験内容(学科) | ・ライフプランニングと資金計画 ・リスク管理 ・金融資産運用 ・タックスプランニング ・不動産 ・相続、事業承継 |
試験範囲(実技) | ・資産設計提案業務 |
受験料 | 8,000円 学科と実技個別に受験可能 |
合格率 | 70%~80% |
受験会場 | 47都道府県の中から指定 |
主催元 | 特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 (or 一般社団法人 金融財政事情研究会) |
ファイナンシャルプランナーのおすすめ勉強方法
皆さんはテストで何点を目指して勉強してきましたか?
100点の人もいれば、90点、なんていう人もいると思います。
でも資格試験は満点を取る必要なんてありません。
必要なのは『合格点を取ること』だけなのです。
ファイナンシャルプランナー試験では約6割得点を取れればよいのです。
合格率から分かる通り、ファイナンシャルプランナー3級は合格率が7割以上あり、落とす試験ではありません。むしろ、受からせるための試験なので、試験問題もとにかく素直な問題が多いです。
少しの努力で受かる試験なので是非挑戦してみましょう。
① 独学
独学のよいところは費用が掛からないこと。
但し、コスパがよくても、時間がかかります。
新しい分野に挑戦するときはハードルが高いかもしれません。
ここではファイナンシャルプランナー受験対策のおすすめテキストをご紹介します。
しかし、ファイナンシャルプランナーの分野は暮らしの身近なので、
独学だけでも問題なく合格を目指せますよ!
実際にぺーさんが使ったテキストはこれ!
特に問題集に付属された暗記シートがとても使いやすいです!
同じものを使うもよし!
別のものを使うのもよし!
但し、注意点が一つ!
毎年毎年法律は少しずつ変化していきます。
必ず一番新しい年度のテキストを使いましょう。
年度が変わっても普遍的な分野もありますが、
税金などの法律は毎年変化があります。
ここは諦めて最新版を購入するようにしてください。
独学を選ぶ場合は、とにかくアウトプット!
また、学生の時のようにノートなどを使った書き込みはする必要ありません。
完璧な答えではなく問題が解ければいいわけですし、
そもそも、ノート作成は非常に時間効率が悪いです。
① テキストを一通り読む
② 過去問を解く(出来なくても大丈夫!)
③ 間違えた部分のテキストを読み直す
④ 過去問を解くの繰り返し
⑤ テスト1日前は過去問をやり直すより、赤シートで隠すタイプの暗記ブックがおすすめ!
② 通信教育や資格スクールを利用する。
ユーキャンなどの有名な通信教育を利用するのもいいと思います。
通学型の資格スクールは正直、
ファイナンシャルプランナー3級で利用するのはコスパが悪いかな、
というのが正直なペーさんの意見・・・。
テキスト選びが面倒という人。
何も考えず、指導要領に沿って勉強すれば受かるので、面倒くさがり屋さんにははおすすめです。
1番のおすすめは『Udemy』
『Udemy』はアメリカで作られたサービスで2020年以降は、
日本の教育コンテンツで有名なベネッセがパートナー企業として多額の出資をしています。
様々な教育コンテンツをインターネット回線があればオンラインで受講可能。
講師へ質問をすることもできます。
『学びたい人は学び』『教えたい人は教える』という相互関係があり、
個性いっぱいのコースから定番のコースまでありとあらゆるスキルアップが可能です。
講座自体は有料ですが、買い切り制で、好きな講座だけを購入できます。
また、新規登録をした方向けにキャンペーンで大幅値引きされ2,000円以下でほとんど講座を受講可能です。
ちなみにぺーさんはボランティアでファイナンシャルプランナーの暮らしの相談を行っていますが、
現在の本職はデータ解析を生業とするデータサイエンティストです。
機械学習や新たなプログラミング、学び直しなどに『Udemy』を実際に利用しています!
講座は定価で買うと高いので、うまくセールを利用してくださいね!
『Udemy』のセールは激安です!
会社の始業前に30分ほど毎日受講していますよ!
ちなみ、スマホでも受講可能です。
通勤が車なのでぺーさんは使えませんが、利用してみるのもいいかも知れませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ファイナンシャルプランナーの領域は、生きていく上で必ず必要になる知識です。
それ故に、
取得していることで信用を得られたり、
金融、保険、住宅業界で就職が有利だったりします。
また、その他の分野でも総務人事を目指す方などは付加価値としての取得もおすすめしています。
何よりあなた自身のよりよいキャリア設計にも役立ちます。
しかも、公私共に有用な国家資格にも関わらず、短期間で取得可能です。
是非、チャレンジしてみてください。
尚、本記事はぺーさんの体験談を元に記載しています。
おすすめしたコンテンツなどは、自身をもっておすすめしていますが、
人によって『合う』『合わない』は必ず出てきます。
あなた自身にあった勉強方法を見つけられる一助なれることをお祈り申し上げます。
・ ぺーさんが一番おすすめする国家資格は『ファイナンシャル・プランナー技能検定』
・ ファイナンシャルプランナーは単なるお金の専門家にあらず。『暮らしの専門家』である
・ 資格を取得しながら社会で生きていく上での必須知識を学べる。
・ 就職や転職で有利。
・ 取得は独学でも十分に可能。
・ テキストは必ず最新版を利用すべし。
・ 独学で難しい場合は通信教育もあり。
・ 独学の方は、テキスト+『Udemy』がおすすめ!
ファイナンシャルプランナーからのアドバイス!
『キャリアアップのための資格を取りたい』という人もいると思いますが、
『転職したい』『今の仕事を辞めたい』と思っている方も多いのではないでしょうか?
次のキャリアへ行くために、資格は心強い味方になります。
1つでも資格を持っていれば『自主的に勉強が出来る人なんだ』という評価を得ることもできます。
これから人口が激減していく日本で生き行くためにはますます『リスキリング』が大事になります。
でも今の職場で辛い思いをして資格を取る余裕もない。
明日からもう職場に行きたくない。
そういう方も中にはいるのではないでしょうか?
そういう想いを抱えている人は心に多大な負担がある状況です。
たとえ明日から会社にいけなくても、自分の体を守ることを優先しましょう。
辞めることを切り出せないあなたや明日から仕事に行きたくないあなたは、
電話などの直接的な方法ではなく、メールなどのツールを利用して意思表明をしましょう。
メールも難しい場合は、退職代行サービスを使うことも恥ずかしことではありません。
仕事なんていくらでもあります。
やり直しもいくらでもできます。
資格はその確率を高めてくれます。
是非挑戦してみてください。
逃げたい人に優しくない世の中なのは否めません。
でも逃げて大丈夫!
安心してくださいね。
コメント