タウンライフ家づくりを使ってみたレビュー

予算3,000万円の二世帯住宅

家づくりですでに始めていたのは貯金です。

「土地代分の頭金を用意したら家づくりをしようかな」

と思い貯蓄だけはしていました。

決めていたのは、住宅にかける予算は「3,000万円」

これで「2世帯住宅」を建てる!

そう決めていました。

しかし、いざ家づくりをしようと思ったら

何をしたらいいか分からないもんですね。

家を作った方のブログなどを見て勉強中・・・。

そんな私は数多の広告に出てくる「タウンライフ家づくり」に手を出すのでした。

「タウンライフ家づくり」を使ってみた

「タウンライフ家づくり」を皆さんご存じですか?

HPには、全国注文住宅比較提案一括サイトと紹介されています。

1.カタログでは得られないあなたオリジナルのご提案が届く
2.何度も複数の会社と商談する必要なし
3.複数社の提案内容を比較しながら家づくりが進められる

【公式】タウンライフ家づくり|注文住宅の間取りと費用相場の一括比較サイト (town-life.jp)

登録は会話形式で進み、とても簡単でした。

「家族状況」「希望の間取り」「土地の有無 or 大きさ」」

最後に「希望予算」「依頼するハウスメーカー」

を入力するだけです。

選べるハウスメーカーを見ると、大手メーカーさんばかり。

土曜日の夕方に登録したことを覚えています。

10分程でとあるハウスメーカーさんから電話が携帯に掛かってきました。

「げっ、営業電話かな」と思ったが覚悟済み。

意を決して電話にでます。

〇〇建築
〇〇建築

〇〇建築の〇〇と申します。

この度はタウンライフからの資料請求ありがとうございました。

ぺーさん
ぺーさん

こちらこそありがとうございます。

〇〇建築
〇〇建築

もう他のハウスメーカーさんから連絡は来ましたか?

覚悟してくださいね。

いっぱい連絡来ますので。

ひえ~!

タウンライフに入力した条件を再度聞かれて、後日提案書をお送りします。

という話で電話は終わりました。

特に土地情報も送ってください、とお願いしたら、

〇〇建築
〇〇建築

分かりました。

土地情報もお送りします。

ただ、まずは土地を考えず、間取り図面を送りますね。

何とも煮え切らない態度だったので、

もやもやして電話を終えたことを覚えています。

その時の私は、ハウスメーカー選びより、

土地探しが難しいことに気づいていませんでした。

でも、その話はまた別の機会に

「タウンライフ」を使ってみた結果

① データ編

送付物件数
依頼会社合計8件
見積0件
パース図2件
パンフレット8件
土地情報2件
提案拒否1件

電話は思ったより少なかったように思いますが、未カウントなので載せませんでした。

提案拒否というのが少し特殊ですが、

パンフレットを送付されてきましたが、

「家づくりに本気の方以外にに提案書は送りません。そちらから連絡ください」

というメッセージ付きでした。

② 本当に比較検討出来たか?

1.カタログでは得られないあなたオリジナルのご提案が届く
2.何度も複数の会社と商談する必要なし
3.複数社の提案内容を比較しながら家づくりが進められる

【公式】タウンライフ家づくり|注文住宅の間取りと費用相場の一括比較サイト (town-life.jp)
  1. オリジナル提案書が届いたのは         → 2件
  2. 提案書をもらうために商談が必要な会社数    → 6件
  3. 提案内容を比較検討ができた          → 2件

文言自体に嘘はないのですが、結果は少し残念でした。

③ 感想

正直、かゆいとこに手が届かない結果になりました。

提案書も「2世帯」を希望したのに1社も2世帯住宅の提案書は在りませんでした。

ただ、登録している各社それぞれ対応は違いますので、

「タウンライフ家づくり」という仕組み自体が悪い訳ではないのかな、とも思います。

「タウンライフ家づくり」は使うべき?

結論は、条件付きであり

提案書を確実に送られてくものではありません。

色んな会社からパンフレットが送られてくるので、色んな会社を知ることができる!

大手メーカーと地方メーカーとの比較検討に使いましょう

そういう使い方なら十分有だと思います。いざ、展示場へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました